ベクトルや行列を扱う線形代数は、CGをはじめとする画像処理プログラミングだけでなく、構造化されたデータを扱うすべての処理の背景となる学問。
しかし、抽象的で難解という側面もあり、独学で数学の教科書を紐解くのは困難である。
本書は、プログラミングをする人たちに的を絞った構成で、線形代数とそのコンピュータサイエンスにおける応用をわかりやすく説明するもの。
本書は、専門・非専門を問わずコンピュータにかかわる方を主な対象に想定した線形代数の参考書です。
単に「線形代数プログラムの書き方」を解説する本ではなく、数学のプロでない読者に線形代数の本音を語ることが狙いです。
平岡/和幸
1992年東京大学工学部計数工学科卒業。
1998年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。
1999年より埼玉大学工学部情報システム工学科に所属。
現在に至る
堀/玄
1991年東京大学工学部計数工学科卒業。
1996年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。
1998年より理化学研究所脳科学総合研究センターに所属。
現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
「行列は写像だ」という言葉が非常にわかりやすいので、苦手意識持っている人にはおすすめ。
すべて読む必要はなく(その旨も本書に記述されている)、第1章だけでもよむととっかかりにはなってよいと思いました。
なんとなくじゃ嫌なんだ!!文化系エンジニアに送る、しっかり始める機械学習!!
数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路
やっぱり線形代数は必要 #1 イントロ
Coursera Machine Learning 機械学習オンラインCourseのススメ
やっぱり線形代数は必要 #7 逆問題を解く(1)
Courseraの機械学習コースを始めるまえに用意しておくこと、覚悟すべきこと
Coursera Machine Learning を修了したので、感想を書いてみる
やっぱり線形代数は必要 #6 行列式=体積拡大率(2)
初心者から data scientist・AI engineer になるための勉強法&おすすめサイト・本を一つの記事にまとめたかった
文系エンジニアが0からベイズ統計モデリングを学習するときに読むべき資料まとめ
やっぱり線形代数は必要 #3 行列
46歳から機械学習を学習する (2)
やっぱり線形代数は必要 #4 座標変換と行列
線形代数の基礎
非理系出身エンジニアが、数式への抵抗を減らすのに役立ったこと
データサイエンス、データ分析、機械学習関連の本
ディープラーニングで「顔が似ているAV女優を教えてくれるbot」を構築
機械学習の超初心者が、みんなが良いと言う記事を読んでまとめてみた
やっぱり線形代数は必要 #5 行列式=体積拡大率(1)
Azure Machine Learningをわかった気になるために細かいことは気にせずに機械学習のことをまとめてみる - ディープラーニングの手前まで
即席!データサイエンス部署にいきなり配属されたどーにかしないといけない
ディープラーニングに入門するためのリソース集と学習法(2018年版)
やっぱり線形代数は必要 #2 ベクトル