保守性を上げて、運用コストを下げるアプリケーションをつくるための実践的なテクニックが満載。
オブジェクト指向設計についてここまで分かりやすい本はないと思う。
メッセージ指向な方のオブジェクト指向を学ぶ上では最良かと。
第4章までが特に素晴らしい。
完全に余談だが著者のサンディメッツを勝手におっさんだと思ってて女性だと分かってビックリした。
もしSandi MetzさんがPHPerだったら
オブジェクト指向設計実践ガイドから学ぶ再利用性の高い設計について
オブジェクト指向の設計原則の概要とそれが重要な理由
【OOP入門】Rubyでダックタイピングを理解する
IT初心者から1年でWeb周りの基礎を学ぶ為にやったこと
ボードゲーム実装における思考フレームワーク 〜3.プレイヤーの代行〜
オブジェクト指向と手続き型は表裏一体である、という捉え方
【リファクタリング】こんなコードはイヤなので一刻も早く綺麗にしたい
Rubyのselfとmodule_functionの違いがよく分からないので色々試してみた
【Ruby】柔軟性のあるコードを書くために気をつけていること
【OOP入門】単一責任を理解しよう(その2)
【Ruby】OOPを学ぶためのおすすめ書籍1選
「オブジェクト指向設計実践ガイド」3行まとめ
オブジェクト指向設計実践ガイド読んだ
【OOP入門】単一責任を理解しよう(その1)
プログラミングスキルが上がる本
ダックタイピング、あるいは動的型付けのすゝめ(「オブジェクト指向設計実践ガイド」より)
ユニットテストの歴史とテスタブルなコードについて
オブジェクト指向を目指して、ブラックジャックを製作してみた
RubyのModule
オブジェクト指向設計実践ガイド4章がめっちゃわかりやすかったのでメモ