<B>「グラフ型データベース」とは、一言で言うとグラフ型の構造を持ったデータベース。
</B>
RDBでは複雑になってしまう「関係性を表現する」ことに優位性を発揮し、複雑な
データの探索に適しています。
GoogleやFacebookなど先端のITサービスでも使われているグラフ型データベース
について、現在米国で脚光を浴びている新解析の手法「Neo4j」を中心に、
<B>国内のNeo4j公認ユーザーグループが丁寧に解説しました。
</B>
基本的にデータベースの技術解説書ですが、
キアヌ・リープス、トム・ハンクス、ケビン・ベーコン、いかりや長助(! )
たちが、グラフ型DBを説明するその好例として登場します。
グラフ型データベースとは、一言で言うとグラフ型の構造を持ったデータベース。
RDBでは複雑になってしまう「関係性を表現する」ことに優位性を発揮し、複雑なデータの探索に適しています。
GoogleやFacebookなど先端のITサービスでも使われているグラフ型データベースについて、現在米国で脚光を浴びている新解析の手法Neo4j(ネオ・フォージェイ)を中心に、国内のNeo4j公認ユーザーグループが丁寧に解説しました。
[Neo4jユーザーグループ] グラフ型データベースNeo4jについて情報共有をする目的で、2013年に結成されたコミュニティ。
章毎の執筆者については次の通り。
・第1章:石坂 登 ・第2章:秋田 進之助 ・第3章、第4章:大西 芳佳 ・第5章:李 昌桓 ・第6章:清田 馨一郎 ・第7章:佐藤 航 ・第8章:中田 亨
長瀬/嘉秀
株式会社テクノロジックアート代表取締役。
1986年、東京理科大学理学部応用数学科卒業。
朝日新聞社を経て、1989年に株式会社テクノロジックアートを設立。
OSF(OPEN Software Foundation)のテクニカルコンサルタントとしてDCE(Distributed Computing Environment)関連のオープンシステムの推進を行う。
OSF日本ベンダ協議会DCE技術検討委員会の主査を務める。
現在、株式会社テクノロジックアート代表取締役、トランスコスモス株式会社技術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まだレビューがありません